社長・管理職の話し方教室-現代版リーダーシップを身に着けるために、やるべきこと!
変化するビジネス環境とリーダーシップ
現代と40年前とでは、ビジネス環境は大きく変化しています。以前は終身雇用制で、アメリカでも日本でも出世のために同じ組織に在籍し続ける人がほとんどでした。その頃のリーダーシップは、スタッフを指揮して統制するコマンド・アンド・コントロールスタイルであり、現代とは全く異なっています。
CUインサイトによると、現代はビジネスの選択肢が増えているので自分が評価していない、または評価されていない企業から離職することは当たり前で、昔ながらのリーダーシップスタイルでは生き残っていけないと言っています。では昔と今のリーダーシップスタイルは、どう違うのでしょうか?
昔ながらのリーダーシップスタイル
生産性の向上と積極的に働きやすい職場環境を促進する現代のリーダーと違い、コマンド・アンド・コントロールスタイルを取る昔のリーダーは、親しみやすさや魅力に欠けていたといえるでしょう。
スタッフとの関わりを努めて持たず、ミスを見つけて叱責することで気を引き締めさせると言うスタイルでした。現代と違ってコミュニケーションに価値を認めてはいなかったのです。
現代のリーダーシップは、コミュニケーション重視
現代のリーダーは、職場においてコミュニケーションを育む重要性を理解しています。そのためコーチングを取り入れたり、ファシリテーターとして振る舞ったり、時にはメンターとしてスタッフに接しています。
スタッフにアイデアや提案を求めて、ビジネスに関与させ、フィードバックを提供し、積極的に謝意も表すのが現代のリーダーシップになっています。
一流の企業が求めているのは、現代のリーダーシップをふるえる人材でしょう。昔ながらのスタイルから移行するための第一歩は、意識改革から。リーダーシップを向上させるには自分のリーダーシップスタイルを周囲に評価してもらうことから始めることに違いありません。
© 話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院東京/リーダーシップ/学院総長・社長ブログ