社長・管理職の皆さん、こんにちは。学院総長の 酒井美智雄です。
スピーチの名門・社長スピーチ研修所に ようこそ!

ご挨拶かたがた 簡単に「高度話力開発・専門特化コース」のご紹介をさせていただきます。

本講座は すでに 35年の 伝統と実績がある講座です。この講座で社長・管理職の皆さんに ご提供するものは「(他の すべての話し方教室がやっているような)話し方の・初歩的お勉強」ではありません!ご提供するものは「高度話力®、高度スピーチ能力」開発です。それは 私が本学を創業し、本講座を開発した当初も、今も、何ら変わっていません。

なぜなら 「原稿を書かない、暗記をしない、それで いつでも キチンと話せる」高度話力 だけが、リーダー稼業を 楽にしてくれるからです。そしてその「高度話力」は、スピーチの「場数(回数)」や「経験」だけでは、決して身に付かないのです。そこには、高度で 特別なノウハウ(知恵 と言ってもいいでしょう)が必要になるからです。

実際のところ、皆さん、「場数」を多く踏んで、スピーチの「経験」をたくさんしてから本学に来られます。

また 他教室の「エグゼクティブ・スピーチ コース」なるものを 終了した後に(講座の名称こそ 勇ましいのですが、その スピーチ法と言えば「原稿を書いて、何度も 声に出して読んで、覚える」それだけであり、これでは ただの入門・初級 スピーチ コース にすぎません。受講していただくとわかりますが、スピーチが 楽になることはないのです。つまり、エグゼクティブの問題解決には なりません。残念ながら。)

結局のところ、本学で、本気で 学び直す方が 多くいらっしゃるのです。そんな皆さんに共通しているのは、リーダー業が楽になる「高度話力」が 全然 身に付いていないことです。

本講座では「場数」や「経験」では 決して身に付かない「高度話力」(本物の話力、本物のスピーチ能力)「効果・実証済み」の 科学的教授法で ご指導いたします!そして おまけですが、あがり症(あがって、話せない問題)も、あっけないほど簡単に 解消して さしあげられます!

本講座は、業界トップ・No.1「社長・経営職 スピーチ講座」です。「社長・経営職」の修了者が、日本で1番 多い講座です。上場企業のリーダーはもちろん、数多くの中堅・中小企業のリーダーの方々も、毎週全国からお越しになり 本講座で熱心に学んでおられます。(実は、官僚や都庁幹部の方の中にも、本講座で学んだ方が少なくありません。)

いずれにしろ、本講座 受講後は、リーダーとしての仕事が「段違いに」楽になります!何せリーダー業は、社内外で「話す」ことが仕事の中心なのですから!スピーチや 挨拶の 原稿を書いて ⇒ それを 直して、または、誰かに 直してもらって ⇒ 暗記している、こんな状態では 楽になるはずも ありません!

私は、日本全国の社長・経営職・管理職の皆さんに、自信を持って 伝統の 本講座をお勧めいたします。皆さんを見違えるリーダーにして差し上げられる講座です。お越しをお待ちしています。

 創立35周年の実績と伝統
スピーチの名門 社長スピーチ研修所
日本コミュニケーション学院グループ
創業者・理事長 

プロフィール
酒井 美智雄
福岡県生まれ。中大法卒。

●大学卒業後、大手と中小の 経営コンサルタント会社で、経営コンサルタントと 管理職教育・訓練指導の実務経験をへて、1987年日本ビジネス・コミュニケーション協会を創業。社長。翌88年に日本コミュニケーション学院を設立。理事長。

●日本を代表する知識人の一人として、またスピーチ指導の第一人者として、専門家事典「日本のブレーン」、「講師・講演専門家1100人データブック」(いずれも日本能率協会編)、「日本のコンサルタント」(日本法令)などにも取り上げられている。著述・論文など多数。

公的団体など/経済産業大臣許可(社)日本経営士会登録コンサルタント・正会員, ICC登録国際コーチ, 人間関係学会・言語技術教育学会正会員。

●日本ビジネス・コミュニケーション協会は、HRD・人材教育・能力開発(ビジネス,コミュニケーション,スピーチ・思考言語技術)のプロ・コンサルタント,コーチ会社として、創立36周年。

日本コミュニケーション学院は、創立35周年。9万人・個人指導の実績を誇るトップスクールとなった。

最近のマスコミ登場&取材はこちら

自己紹介
① 経営者や管理職の方ならご存じでしょう。(私がかつて携わっていました)経営コンサルタントという職種は、スピーチ、プレゼンテーション、管理職研修、講演、議論、会議ファシリテーション、ディベートといった「人前で話す」仕事が、他のどの職種よりも、圧倒的に多い職種です。「プロフェッショナルとして日々スピーチ・プレゼン・ディベートすることが仕事」と言っても過言ではありません。

しかも、(若くても)話のキレまで求められるのが経営コンサルタントの仕事です。なぜなら、高い報酬を企業から いただいているからです。私・酒井自身も20代の頃から、そのあまりにも厳しい環境の中で、スピーチ、プレゼン、管理職研修、講演、議論、ファシリテーション、ディベートの能力を日々鍛え、また鍛えられてきたのです。

そのハイレベルのノウハウが、本講座のベースになっています。しかしご心配はいりません。「体系的に、分かりやすく」ご提供していきますから。

② 最近、とあるセミナーに参加しました(一生勉強です。私も、いつも勉強を続けているのです!)。その席で、「趣味の話」になりました。

私は「カミサン(家内)が趣味」といいましたら、同席の男性も、女性も「へぇ~、そう言えることが羨ましいです!!」と言ってましたね。

カミサンと手をつないで、散歩したり、スーパーに行ったり、コーヒーショップでおしゃべりをしたり、そんな日常のありふれた事が楽しいし、幸せなのです。家族を愛し、社員を愛し、顧客を愛する。私も年齢を重ね、そんなことが臆面もなく言えるようになってきたこの頃です。