2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-優れたリーダーのコミュニケーション術!複雑な内容を短いフレーズで伝えよ 長く複雑なスピーチでは、聞き手に伝わらない ハーバード・ビジネス・レビューでは、優れたリーダーのコミュニケーション術について解説している。ハーバード ビジネス スクールのジョン・コッター教授によると、多くのリーダーたちは […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-優れたリーダーになるにはコーチングが欠かせない! リーダーとコーチングの関係性とは 「CEOWORLD Magazine」では、優れたリーダーになるうえで自分自身を客観視することが重要であり、それゆえ、リーダーにはコーチングが欠かせないと言及している。 効果的なコーチン […]
2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-エグゼクティブコーチングで、企業リーダーに意識改革・行動変革を起こす! エグゼクティブコーチングでは、モチベーションやエンゲージメントを重視 「THE BUSINESS JOURNALS」では、エグゼクティブコーチングにおいてエンゲージメントを向上させる質問について言及している。 エグゼクテ […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-プレッシャーの中でもチームをまとめ、勝利するリーダーになれ! チームがまとまり、チームワークを発揮するために必要なこと Association for Talent Developmentでは、ビジネスやスポーツの世界でチームコミュニケーションを指導してきたプロのマニュアルを公開。 […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-人前で話す能力が高まれば、自己価値も高まる! 人前で話す能力は人生の資産である 「Inc.」では2022年6月2日、コミュニケーションのもたらす影響と重要性について、2人のコミュニケーターの言葉を取り上げている。 1人は投資家で経営者、資産家のウォーレン・バフェット […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-企業は、リーダーやマネージャーのリーダーシップスキル、コミュニケーションスキルに投資せよ! 従業員が、リーダーやマネージャーに求める能力・スキルとは何か 「fe news」では、マネージャーに求められるスキルについて調査したものを取り上げている(2022年5月16日)。これはイギリスの調査会社が行ったもので、2 […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-従業員がリーダーに求めている「コミュニケーション」とは、これだ! リーダーは、従業員が求めるコミュニケーションを理解しなければならない 「ファースト カンパニー」では、リーダーは従業員が求めるコミュニケーションとは何かを理解し、実践するべきポイント押さえておくことが大切という意見を掲載 […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-コンフォートゾーンから脱け出し、スピーチ能力を向上させよ! コンフォートゾーンに居続けるとスピーチ能力は向上しない コーネル大学(アメリカ)の研究チームは、同大学のプレスリリースを通じて、コンフォートゾーン(居心地の良い場所、安心領域、快適領域)に居続けるとパブリックスピーキング […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-企業のリーダーはコミュニケーション能力を向上させなければならない! リーダーシップとはコミュニケーションである 「アントレプレナー」では、企業のリーダーにおいて求められる能力・スキルはコミュニケーション能力であると論じている。 リーダーシップは、コミュニケーションであるといっても過言でな […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 酒井 美智雄 リーダー大学 社長・管理職の話し方教室(東京)-リーダーのコミュニケーションは「正直」で「継続」すること! ビジネスリーダーのコミュニケーション心得 ビジネスリーダーの多くは、従業員とのコミュニケーションが重要だと認識しているにも関わらず、コミュニケーションという概念を捉えどころのないスキルと考えている傾向にある。 「ナショナ […]