2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-ビジネス成功の鍵は、効果的コミュニケーションにかかっている! コミュニケーションスキル開発の総合サービス会社(米国) PRドットコムによると、コミュニケーションスキル教育センター(米国)には、スピーチ、リスニング、ライティング、コーチング、リーダーシップのスキルを向上させるようなプ […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-AI時代は、人にしかできない『思考能力・コミュニケーションスキル』を開発せよ! 人間にしかできない「批判的思考」を手に入れる ファースト・カンパニーでは、あらゆるビジネスで必要なスキルについて、大学教授でコミュニケーターの育成を行っているメナビー氏のアドバイスを掲載しています。(2018/08/24 […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-職場で(一方的ではない)双方向のコミュニケーションを実現するには? 経営者と社員の双方向コミュニケーションがもたらすもの 社員、従業員の方がいなければ、仕事は進みません。社員は会社を支えてくれている存在です。その社員とのコミュニケーションが難しい、それが多くの経営者の方々の思いではないで […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-スピーチの達人から『成功するスピーチ』を学ぶ スピーチの成功は事前リサーチで決まる ジェイソン・ジェニングス氏は世界的な基調講演者として、1100以上の会議などにてスピーチや講演を行っています。ビジネス・ワイヤーによると、氏のスピーチは影響力があり、高く評価されてい […]
2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-効果的コミュニケーションを実施するために 最重要リーダーシップ・スキルは、効果的コミュニケーション 経営者のリーダーシップ養成や事業変革にかかるコンサルタントであるヴィッキー・ウエブスター氏とマーティン・ウエブスター氏は、8月28日、効果的なコミュニケーションに […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-若い起業家が習得すべきコミュニケーション・スキルとは? 起業家が最初に身につけるべき「コミュニケーションスキル」 経験が少なくても自ら決断を下す必要があるなど、若くして起業家になるには多くの苦難が待ち受けています。そんな中、最初に身につけるべきなのは、コミュニケーション・スキ […]
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-自信があるようにみせるスピーチの方法とは? スピーチのスピードをコントロールして自信を示す チャップマン大学の調査によって、アメリカ人の最も恐れることの一つが「人前で話すこと(パブリック・スピーキング)」だと分かっています。 しかしながら、会社のトップに立つ人にと […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-パフォーマンスの高いチームをつくるコミュニケーションのあり方とは? パフォーマンスの高いチームをつくる秘訣とは? 職場で、パフォーマンスの高いチームを導くためには「生産性のあるコミュニケーション」が重要であるとよく言われます。 その生産性あるコミュニケーションとは、いったいどのようなもの […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-ビジネスコミュニケーションでは『感情的親密さ』を深める必要がある! 「感情的親密さ」を深めることが、ビジネスの成功につながる ハーバード・ビジネス・レビューは、企業・組織と顧客・消費者における「感情的親密さ」がビジネスの成功につながると報告しています。感情的親密さは、企業・組織が顧客の思 […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-優れたマネジメントを実現するためのコミュニケーションとは? 経営職・管理職は、マネジメントスキルとコミュニケーションスキルの習得を 経営職・管理職としてマネジメント・スキルは必須の能力です。これは天性のものではなく学ぶことが可能なものです。 そして、それと同等以上に重要になる能力 […]