2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-パフォーマンスの高いチームをつくるコミュニケーションのあり方とは? パフォーマンスの高いチームをつくる秘訣とは? 職場で、パフォーマンスの高いチームを導くためには「生産性のあるコミュニケーション」が重要であるとよく言われます。 その生産性あるコミュニケーションとは、いったいどのようなもの […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-ビジネスコミュニケーションでは『感情的親密さ』を深める必要がある! 「感情的親密さ」を深めることが、ビジネスの成功につながる ハーバード・ビジネス・レビューは、企業・組織と顧客・消費者における「感情的親密さ」がビジネスの成功につながると報告しています。感情的親密さは、企業・組織が顧客の思 […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-優れたマネジメントを実現するためのコミュニケーションとは? 経営職・管理職は、マネジメントスキルとコミュニケーションスキルの習得を 経営職・管理職としてマネジメント・スキルは必須の能力です。これは天性のものではなく学ぶことが可能なものです。 そして、それと同等以上に重要になる能力 […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-多様性の時代は『オープン・コミュニケーション』が合言葉 取締役会の「多様性」がパフォーマンスに影響するかどうかの調査 ハーバード・ビジネス・レビューでは、取締役会の多様性が決定などのパフォーマンスに影響するかどうかインタビュー調査を行い、3月27日に結果を報告しています。 ち […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-企業経営における従業員とのコミュニケーションの重要性 80%の従業員が職場でのコミュニケーションにストレスを感じる/米国 「USA TODAY」では3月20日、米国で企業向けのコミュニケーション開発事業を行っているダイナミック・シグナル社の調査と、同社のチーフマーケティング […]
2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-バスケットボールにおける勝つためのコミュニケーション戦術 コミュニケーション戦術による「勝つチームづくり」 現在、世界一のバスケットボールコーチは、デューク大学ヘッドコーチのマイク・シャシェフスキー監督であるといわれています。 デューク大学の男子バスケットボールチーム「ブルーデ […]
2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-リーダーは、従業員の話を聞くこと、フィードバックすること 管理職は従業員個々の役割を明確に示す 組織におけるリーダーの効率的なコミュニケーションは大事です。効率的コミュニケーションで、従業員との関係性を強められるほか、革新的なアイデアや問題解決法の発見にもつながります。 しかし […]
2019年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-リーダーの存在感を高めるスピーチ能力(パブリックスピーキング能力) スピーチ能力とリーダーの存在感 リーダーには、周囲に対して、知識や経験など単に情報を伝達するだけではなく、考え方に肯定的な影響を与えることまで求められます。 リーダーの伝える力、話し方の能力は、リーダーの存在感を高める上 […]
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-経営職、管理職が実践すべき『効率的なコミュニケーション』のポイントとは? 経営職・管理職に求められる効率的コミュニケーションとは? 職場において効率的なコミュニケーションがとれれば、生産性がアップし、組織のあらゆるレベルで、良好な関係の維持に役立ちます。経営職、管理職がコミュニケーションの重要 […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 酒井 美智雄 社長ブログ 社長・管理職の話し方教室(東京)-良きリーダーから偉大なリーダーにステップアップするには? 良きリーダーと偉大なリーダーとの線引きとは? 良きリーダーと偉大なリーダーは違うものだと8月13日の「インク」に、記されています。その線引きとは、天賦の才能やスキルの違いによるものではなく、偉大なリーダーへと飛躍すること […]