社長・管理職の話し方教室(東京)-コミュニケーションを改善して『働き方改革』を実現する!

コミュニケーションを改善して、働きやすい環境の整備を

従業員の方は、自身の能力を発揮し、会社に貢献したくて毎日通勤しています。これはほんとです。しかしながら、多くの上司が従業員との十分なコミュニケーションを取らないことで、その力を発揮できないでいるのも実際です。

働き方改革が叫ばれる昨今ですが、私は「コミュニケーション」の観点から、従業員の方の働きやすい環境整備を提案したいと思います。今思いつくだけでも、最低3つのポイントがあります。

1.会社はコミュニケーション・マネジメントを

先述しましたが、従業員の方は会社や上司とのコミュニケーションが足りないために、その力を発揮できないでいます。つまり、仕事をする上において重要なことが周知されていないことが少なからずあるのです。

そのコミュニケーション不足による「損失」を減らすために、会社全体でコミュニケーションのあり方や方法を改善する必要があります。例えば、どんな情報を、いつ、誰に、伝達するのか、しなければならないのか、その基準を明確にすることから始めるのがよいでしょう。「基準づくり」をするのです。

2.新しいことを実施する際には、前もって充分な説明を

上司が新しいアイデアが思いついて、それを実施する場合は、その内容やプランを、事前にしっかりと従業員に説明し共有する必要があります。

なぜなら、そのアイデアが良いものかどうか、従業員が認識できるまでに時間がかかるのが一般的だからです。よくわからないのに実施されたのでは「聞いてないよ!」となり、その実施に協力しづらくなってしまいます。

3.「フィードバック」を重視する姿勢を

上司が部下から意見や提案を募るのはよいことですが、それをそのまま放置するケースが少なくありません。これでは、意見や提案が増えることはありません。そればかりか部下のモチベーションも低下してしまいます。

ですから、意見や提案には必ず「フィードバック」をすることです。もちろんフィードバックは意見・提案だけではなく、日常の仕事の進捗を確認するためにも必須です。「○○のフィードバックは、いつ、どこで(例えば○○会議で)実施する」と、その都度決めればよいのです。

フィードバックは、まずは社長が率先します。そうすれば、全社で活発なコミュニケーションが動き出すことでしょう。従業員サイドから見れば、会社や上司からのフィードバックは、意見や考えを会社が受け止めてくれると感じます。積極的に仕事に打ち込む気にもなるのです。

もっとも「フィードバック」スキルの拙さが、部下のやる気をそぐことがあります。ですから、そのスキルを訓練することは大変重要だと言っておきます。

※フィードバック(feedback):直訳すると「帰還」。工学分野の用語で「結果の情報を与え、調整する」の意。

© コミュニケーション教育の名門・日本コミュニケーション学院東京/職場コミュニケーション/学院総長・社長ブログ